のんびり生活日記

feel-at-leisure のんびりした気分で

インターステラーに観る少し不思議 / A little wonder to watch at Interstellar

time 2019/03/01

インターステラーに観る少し不思議 / A little wonder to watch at Interstellar

2014年公開のインターステラーがAmazonPrimeに登録されていたので見てみました。新しい惑星を探すとか、人類絶滅の危機とかいうキーワードが楽しげで前々から気になっていたんですよね。

Since Interstellar published in 2014 was registered in AmazonPrime, I tried it. I was interested in searching for new planets and keywords such as the crisis of extinction of human beings from before.

sponsored link

日本人の考えるSF / Japanese thinking SF

本来のSFの用語としての意味はScience Fictionであり「科学的な空想にもとづいたフィクション」なのですが、ドラえもんで育った日本人としては藤子・F・不二雄先生の提唱する「少し不思議」の方が馴染み深い。「ありふれた日常の中に紛れ込む非日常的な事象」のことを「少し不思議」としているのだけれど、ドラえもんのような「違うけれどありえそうで良いな」という空想を楽しむジャンルになっている。この「少し不思議」の部分は科学的な説明がされなくても許されていて、その代りに他の部分は「日常」という証明された世界が求められています。

The meaning of the original SF as a term is Science Fiction, which is “fiction based on scientific imagination”, but as a Japanese who grew up with Doraemon, “a little wonder(Sukosi Fusigi)” advocated by Professor Fujio F · Fujio He is familiar. It is a little bit wonderful about “extraordinary phenomenon to be missed in ordinary everyday life”, but it is a genre that enjoys the fantasy of “like being Doraemon, though it seems to be possible but it seems likely to be possible.” This “little wonder” part is permitted even if scientific explanation is not made, instead the other part is required a proven world of “everyday”.

インターステラーはSFか? / Is Interstellar SF?

インターステラーは正当なSF(Science Fiction)として制作されていると考えて問題ないだろう。異常気象によって滅亡の危機が迫った地球という設定で、移住の出来る惑星を探しに行く物語というのはSF(Science Fiction)で問題ない。劇中では「高重力化では時間の流れが遅くなる」という相対性理論によって、地球に残された家族と惑星探査に向かった主人公の間の時間の流れに差を付けることで物語を感動させるよう展開しています。

しかし、物語の序盤で起こる不思議な出来事については十分な説明がされていないように自分は感じました。「彼ら」という謎の存在が干渉しており、物語によって「彼ら」とは「俺たち」だったと説明していますが、ワームホールの発生や5次元の存在の説明がついていないように思います。この部分が「機械仕掛けの神」が物語を解決に導いたように感じられて、ただのファンタジー作品だと感じるられる人が居るようです。

There is no problem if you think that Interstellar is being produced as a valid SF (Science Fiction). SF (Science Fiction) does not have a problem in the story of searching for a planet that can migrate with the setting called the Earth in which the crisis of extinction is approaching by extraordinary weather. In the play, by relativity theory that the flow of time slows with high gravity, the story is impressed by making a difference in the flow of time between the family left on the earth and the protagonist towards the exploration of the planet We are deploying it.

However, I felt that the mysterious events that occurred in the beginning of the story were not adequately explained. Although the existence of the mystery “them” interfere and the story explains that “they” were “we”, I do not think that the occurrence of the wormhole and the explanation of the existence of 5 dimensions are not attached . There seems to be some people who feel that this part is a “fantasy work” felt as if the “deus ex machina” led the resolution of the story.

私の中ではSFは「少し不思議」というのが根付いた考えなので本来の定義からは間違っているのかもしれませんが、「彼ら」の存在がこの作品における「少し不思議」に相当する説明できない部分だと受け止めています。よってこの作品はSFだと考えています。

Inside of me SF is a thought rooted in “a little wonder”, so it may be wrong from the original definition, but the existence of “them” can not explain “a little wonder” in this work It is taken as part. So I think that this work is SF.

余談:日本人の好きな「ウラシマ効果」 / Aside: Japanese favorite "Urashima effect"

劇中では高重力による時間の流れの差が表現されていますが、これを見て連想したのが「ウラシマ効果」です。「ウラシマ効果」は「光速度に近い速度で運動している」場合に時間の流れが遅くなる効果なので劇中の物とは異なりますが、宇宙に行って帰ってきたら100年経っていたというと浦島太郎を思い出す人は割と多いかと思います。

浦島太郎を「ウラシマ効果」で説明すると、いじめられていた亀は実は光速で移動できる超生物だった?!ということになって面白い話になります。超生物である亀をいじめることができる子供たち、子供たちより強い浦島太郎、浦島太郎を玉手箱によって死の淵に追いやる乙姫様という最強の存在。まさにSFという感じがして面白いです。

In the play, the difference in flow of time due to high gravity is expressed, but “Urashima effect” is associated with seeing this. “Urashima effect” is “an exercise at a speed close to the speed of light” it is an effect that slows the flow of time so it is different from things in the play, but it was said that 100 years had passed when I went back to space I think that there are many people who recall Taro Urasima.

Explaining Urashima Taro with “Urushima Effect”, was the bullyed bully a supernatural that could actually move at the speed of light? ! It will be an interesting story. Children who can challenge the turtle who is supernatant, Taro Urashima stronger than children Taro Urashima, the strongest existence of Otohime who drives Urashima Taro to the edge of death by the ballads box. It is interesting that it feels exactly SF.

sponsored link

down

コメントする




このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索

アクセス

検索

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。



sponsored link

アクセス